|
Re'phさんは新し物好きですね。
私が図書のバーコードに触れたのは、35年前の事でした。
当時、図書館の電算管理は、オフコンを使って年間数千万円もかかりましたが、
単に貸出管理で書名もわからない状態でした。
そこで、自宅のパソコンでソフトを作り、こう言う業務が出来ると見本を見せて
パソコンを買ってもらい、ソフトを完成させました。
当時はパソコンも8086程度で処理能力が低かったので、イギリスのデーターベース
マシン、dbー1を使いましたが、40GBのハードディスクが付いて、パソコン4台
から操作できました。
携帯端末としては、NECのPC8201でソフトを作りました。
今では信じられないスペックですが、6年間、無事に稼働しました。
>こんばんは、Re'phです。
>
>Re'phの家には、本がいっぱいあります。
>
>よく、すでに持っている本を買ってしまうことがあるため、いい方法がないか考えていた
>のですが、携帯のアプリで、持っている本を登録できるものがあったので、試してみるこ
>とにしました。
>
>本の裏にあるバーコードを読み込むと登録され、後で検索できるというものです。
>
>「これは良さそうだ!」
>
>早速登録を始めてみたのですが・・・
>
>「むむぅ・・・終わる気がしない」
>
>とりあえず、今日は300冊ほど登録して終わりました。
>まだ、1割も終わっていません。
>
>--- 2018.8.15 - Re'ph ---
|